7:名無しさん@恐縮です:2018/03/26(月) 12:37:23.40 ID:2rUuG/cC0.net7
15:名無しさん@恐縮です:2018/03/26(月) 12:38:25.56 ID:M2s0WOgK0.net15
「お前」も「キミ」も今の若い子たちは不快に感じるというので
部下には「ユー」と呼びかけるようにしてる
431:名無しさん@恐縮です:2018/03/26(月) 13:31:56.42 ID:7DguHPOu0.net431
>>15
ナウいっすね
717:名無しさん@恐縮です:2018/03/26(月) 14:15:38.10 ID:w960PJLw0.net717
>>15
お前はともかくキミも駄目って呼びようがないじゃないか
36:名無しさん@恐縮です:2018/03/26(月) 12:40:53.16 ID:1+TW9iUV0.net36
こんな理由で逃げていくやつはこれからの社会の荒波に立ち向かえるはずもないから、辞めてもらってけっこう。いらない。
882:名無しさん@恐縮です:2018/03/26(月) 14:43:39.04 ID:aDALd4P90.net882
>>36
じゃあ人手不足とか言ってんなよ
37:名無しさん@恐縮です:2018/03/26(月) 12:40:55.20 ID:bD8uG25e0.net37
こんな理由で辞めるのはコイツだけで
世代や男の代表みたいに語らないでくれ
【テレビ】「世も末やな!」ケンドーコバヤシが吉本の新入社員の退職理由にあきれ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1522035298/
と思ってしまうのですが、世代が違うからなのでしょうか。。
私が幼少の頃には「親父にもブタれたことないのに!」というアニメの主人公がいましたが、 そのあと「殴られもせずに一人前になった奴がどこにいるものか!」と諭されておりました。
体罰や根性論がまかり通った時代で育った私には、この退職理由に驚きを隠せません。
新入社員が長続きしないという話をよく耳にしますが…そりゃこんな理由で辞めちゃうなら長続きしないですね(笑)
とはいえそういう時代なんですね。
変わるべくは会社の体質なのか、家庭環境でもう少し厳しく教育するべきなのか…。